timeパッケージのタイムゾーン設計レビュー完全ガイド:UTC・TZ依存のバグを防ぐ構造的判断法
timeパッケージのタイムゾーン設計レビュー完全ガイド:UTC・TZ依存のバグを防ぐ構造的判断法
time.Time
はGo言語における日付・時刻処理の中核を担う。
API連携・DB保存・スケジューリング・ログ記録・ビジネスロジック判定など、あらゆる層で登場するにも関わらず、実装者の主観的な時間感覚がコードに反映されやすい危険領域でもある。
レビューアーは「動くかどうか」ではなく「環境差異で破綻しない構造か」を重視して評価する必要がある。
本稿では、time
パッケージの利用コードをレビューする際に必ず確認すべき構造的判断基準を、設計例とレビュー指摘付きで整理する。
良い実装例:タイムゾーン設計が明示された安定構造
func IsExpired(target time.Time, locName string) (bool, error) {
loc, err := time.LoadLocation(locName)
if err != nil {
return false, err
}
now := time.Now().In(loc)
return now.After(target.In(loc)), nil
}
- ロケーション名を引数で受け取る設計
- 比較前にタイムゾーンを正規化
- サーバ実行環境に依存しない構造
レビューアー視点では理想的な「環境非依存型time設計」。
問題のある実装例とレビュー指摘
① time.Now()の環境依存使用
func ExpiredAt(target time.Time) bool {
now := time.Now()
return now.After(target)
}
@Reviewer環境依存のローカル時刻を使用しています。UTC基準またはロケーションを明示指定し、比較の前提時刻を統一してください。
CIと本番で比較結果が異なる典型構造。
② 比較対象間のロケーション不一致
t1 := time.Date(2024, 1, 1, 0, 0, 0, 0, time.UTC)
t2 := time.Date(2024, 1, 1, 9, 0, 0, 0, time.FixedZone("JST", 9*3600))
if t1.Equal(t2) {
fmt.Println("Equal")
}
@ReviewerEqualはロケーションを含めて比較します。同時刻比較用途なら t1.Equal(t2.UTC()) などで正規化して判定してください。
③ time.Date()生成時のローカル依存
today := time.Date(2024, 10, 1, 0, 0, 0, 0, time.Local)
@Reviewertime.Localは環境依存です。常に固定ロケーション(例:Asia/Tokyo)をLoadLocationで明示してください。
④ 日付境界処理の曖昧性
if time.Now().Hour() == 0 {
resetJob()
}
@ReviewerHour判定はTZ依存でズレます。比較対象時刻を事前にUTCまたは指定ロケーションへ変換して評価してください。
⑤ 固定オフセットでの擬似TZ実装
loc := time.FixedZone("JST", 9*3600)
now := time.Now().In(loc)
@ReviewerFixedZoneは夏時間に対応しません。常にIANA形式("Asia/Tokyo")をLoadLocationで取得する構造に統一してください。
時刻比較設計の安定化パターン
loc, err := time.LoadLocation("Asia/Tokyo")
if err != nil {
log.Fatal(err)
}
base := time.Date(2024, 12, 31, 0, 0, 0, 0, loc)
now := time.Now().In(loc)
if now.After(base) {
fmt.Println("期限切れ")
}
- ロケーション指定を共通関数化しておくと設計安定性が上がる
- DB保存時は
UTC
/ 表示時はIn(loc)
の2層構成が実務最適解
時刻処理レビュー時の設計視点
観点 | 説明 |
---|---|
実行環境依存排除 | time.Local 使用禁止。IANAロケーション統一 |
比較前の正規化 | .UTC() または.In(loc) でTZ統一してから判定 |
境界処理の安定性 | 0時判定・日跨ぎ処理はTZ固定前提で組み立て |
フォーマット統一 | RFC3339 を標準化。日付型は "2006-01-02" 明示 |
入力パースのロケーション指定 | time.ParseInLocation() 使用の徹底 |
夏時間考慮 | FixedZone非使用。必ずLoadLocation使用 |
実装事故パターン一覧
環境差異でズレる例
now := time.Now() // 開発: JST / 本番: UTC
@Reviewer実行環境でNow()返却TZが変わります。全環境統一できる構造へ変更してください。
フォーマット不統一で破綻
s := t.Format("2006-01-02 15:04:05")
@Reviewer文字列パース時のTZ逸脱を招きます。RFC3339など標準フォーマットへ統一してください。
サマータイム差異吸収失敗
t := time.Date(2024, 3, 10, 2, 0, 0, 0, time.FixedZone("EST", -5*3600))
@Reviewer米国はDST適用対象です。FixedZoneでの静的TZ表現は誤動作原因になります。
タイムゾーン未指定による環境差異流れ
time処理レビュー実施フロー
まとめ:時刻レビューは「設計の隠れ地雷」を可視化する実務力
- タイムゾーンは常に環境依存を生む
- 比較演算はロケーション統一前提で構造化
- サマータイムを含む世界対応はFixedZone非推奨
- レビューは「環境移動耐性」視点で実施
時刻処理レビューは「実装者の主観世界」を「設計の絶対空間」へ矯正する作業とも言える。
レビューアーがTZ依存設計の芽を初期から排除することで、極めて高い運用安定性が確保される。